夏は、女性にとって素足の悩みが最も気になる季節です。
可愛いサンダルを履きたいのだけど、人目につきやすいかかとがガサガサ。
誰にも見られたくないですよね。
保湿クリームを塗ってもなかなか効果が出ないものです。
そこで今回は、かかとがガサガサになる原因と、自宅で簡単にできるかかとのお手入れ方法をご紹介いたします。
目次
Ⅰ、かかとのガサガサの原因
1,多くの場合は角質が溜まるのが原因
かかとがガサガサになるのは、多くの場合角質が溜まってしまうからです。
なぜ角質が溜まってしまうかというと、体重を支えたり、靴などの摩擦を受けることで皮膚は守ろうと角質を厚く固くするからなのです。
特に、女性はミュールやサンダルを履きますが、これらはかかとが固定されないので、摩擦が起こりやすく、角質が溜まりやすいのです。
サイズの合わない靴を履いている人も要注意です。
靴の中で足が圧迫されたり、足が動いてしまうことで摩擦を起こします。
加齢やストレスなどで肌の再生力が衰えてくると、角質が剥がれ落ちる機能が低下します。
その結果古くなった角質が蓄積され、かかとの角質が溜まってしまうのです。
2,かかと水虫が原因の場合も
注意すべきなのは、かかとのガサガサの原因が「水虫」である場合があることです。
・かかと以外の部分に水虫がある
・乾いた水疱のようなものができ、皮がむけている。
・かかとが白い粉をふいたようになっている。
・足裏の他の部分や足指の間などにかゆみがある。
・かかと以外でプルプツと皮がめくれる。
・家族に水虫の人がいる。
このような症状が見られたら、かかと水虫を疑うべきです。
かかと水虫は、かゆみを伴わない場合も多いようです。
かかと水虫の疑いがある場合は、すぐに皮膚科で診察を受けましょう。
早く適切な治療をしなければ悪化してしまいますし、家族に水虫をうつしてしまう可能性もあります。
Ⅱ、自宅でする簡単かかとケアの方法
かかとのガサガサを改善するのに大切なことは、「角質除去+保湿ケア」をすることです。
角質を取らずに保湿ケアを行っても保湿成分は浸透せず、ケアの効果がなかなか出ません。
1,角質を除去する。ただし軽石はよくないケア法です
お風呂で軽石などで角質を削るのは良くないケア法です
風呂では、温度の影響やお湯に浸かることで角質が柔らかくなり、カカトの角質を削りやすい状態になります。
角質は、そもそも足を守るためにあるので、ある程度は必要なのですが、かかとを軽石で削り過ぎてかかとを傷つけてしまい逆効果となってしまいます。
軽石よりもかかと専用のやすりを使いましょう。
![]() お風呂で使える カカトのヤスリ Lサイズ >>軽石・かかとやすり
|
やすりの場合でも、削り過ぎないように足裏ケアをすることが大切です。
最近は、簡単に足のかかとの角質を除去するパックやピーリングジェルが販売されているので、そのようなものを使うと簡単に角質を取り除くことができます。
2,お風呂あがりに化粧水をたっぷり塗る
お風呂から出てしばらくしたら、柔らかくなったかかとに化粧水をたっぷり塗っていきます。
この時の注意点は、入浴直後にしない事です。
入浴直後は身体が火照っており、汗をかきます。
お風呂から出てすぐ化粧水をいくら塗っても、汗と一緒に流れてしまいます。
少し落ち着いてから塗りましょう。
3,保湿クリームをたっぷり塗る。おすすめはニベア
次に、かかとに保湿クリームを塗って仕上げていきます。
尿素入りのクリームは、皮膚を柔らかくする働きがあり、ビタミンEは、血行を促進する作用があります。
含有成分をしっかりチェックしてからご購入しましょう。
そのクリームですが、あの「ニベア」が安くていいと評判になっています。
「ニベア」といえば、昔から馴染みがある青色容器のクリームですね。
私も子供のころから何度もお世話になった記憶があります。
![]() 【ポイント10倍】ニベアクリーム
|
この「ニベア」は何と、高級クリームと含有成分がほぼ一緒というのに、とても安くて庶民の味方のクリームなのです。
マドンナはじめ世界中のセレブが愛用する高級クリーム「ドゥ・ラ・メール」と、「ニベア」がほとんど同じ成分ということで、最近も話題になりました。
ニベアにもいろいろと製品がありますが、一番いいのは、最もスタンダードな「ニベアクリーム」(青缶)です。
何と「ニベアクリーム」(青缶)は、「ドゥ・ラ・メール」の150分の1の価格でコスパに非常に優れています。
「ニベアクリーム」(青缶)の成分は、もちろん肌にやさしいのですが、常温ではのびづらいので、肌につける際は手の平で温めてのびやすくして使いましょう。
「ニベア」の延びをよくするために、食品保存用のパックなどに「ニベア」を入れてお風呂に浮かべておくのもいい方法です。
4,靴下を履いて寝る
最後に靴下を履いて寝ましょう。
靴下を履いたまま寝るのに抵抗がある方は、就寝前まで靴下を履いておくだけでも効果的です。
![]() 【あったかうるるん かかとケアソックス】 かさかさカカトに マイクロハイバー 保温 保湿 日本製 エコノレッグ靴下
|
まとめ
かかとのガザガザを改善する方法をご紹介してきましたが、いかがでしょうか。
「ニベア」が安くていいなんてことを知っていると、経済的な負担も少なくて済みます。
ご紹介した方法を実践していただき、かかとをツルツルにして、
可愛いサンダルを思いっきり履きこなしましょう。