風の強い雨の日に、傘が飛ばされないようにがんばっていたら、
傘の骨が曲がってしまった、ということありますよね。
このように傘が壊れてしまった時、どうしていますか?
壊れた傘は捨てて、買い換えるのも一つの方法ですが、
お気に入りの傘だったら、捨ててしまうのは未練がありますね。
そこで今回は、自分で壊れた傘を直す方法をご紹介しましょう。
目次
壊れた傘の直し方・修理する方法|外出先で傘が壊れた場合の応急措置法
まずは、傘が壊れた場合のとりあえずの措置をご紹介します。
傘の布が破れた場合
傘の布が破れた場合には、ガムテープやビニールテープでやぶれた個所を塞ぎます。
ガムテープで応急措置
ガムテープを知っていますね。
あの茶色い太い大きなテープです。
紙製のものもありますし、布製のものもあります。
ガムテープでもある程度の耐水性がありますので、応急措置には充分使えます。
近くのコンビニや100円ショップで簡単に買えますね。
ビニールテープで応急措置
ビニールテープなら、各色が揃っていまし、耐水性もガムテープより優れています。
骨が曲がった場合
骨が曲がった場合にも、同じようにガムテープやビニールテープで簡易補強します。
ガムテープやビニールテープによる応急措置で、帰宅するまで充分もってくれます。
壊れた傘の直し方す・修理する方法|傘修理セットを使って修理する
「傘修理セット」という便利なものが市販されています。
|
小さくてかさばらず、透明ケースの中に仕切りがついていて、スッキリしまえるようになっています。
この「傘修理セット」では、次の傘の修理ができます。
●傘の骨が折れた!
●傘の骨が曲がった!
●つゆ先(骨の先のところ)が破損した!
●傘が破れた!
●つなぎ目が折れた!
●受け骨の先が破損した!
このように、市販の「傘修理セット」で大抵の修理はできてしまいます。
また、同じパーツが数個入っていますので、これひとつあれば何本かの修理をすることができます。
修理をする際には、必ず軍手をはめましょう。
傘の修理は、小さな部品を扱いますので、指先がゴム製になっている軍手が、滑りにくくておすすめです。
傘の骨が折れた、曲がった場合の修理方法
「三ツ爪」または「四ツ爪」を使う
傘の骨が折れたり曲がったりした場合には、3つの爪がある「三ツ爪」または「四ツ爪」という部品を使います。
|
まずは、骨の先から傘の布地をはずします。
折れ曲がった個所をまっすぐに伸ばします。
次に、折れた骨の片方に、骨折した部分が中央になるようにペンチで「三ツ爪」または「四ツ爪」の爪部分を折り曲げて取りつけます。
そして、もう片方の骨とつなげるように残りの爪を折り曲げます。
最後に、骨の先に布地をはめ込んで完成です。
とても簡単に修理できます。
参考動画
具体的な傘の修理法は、次の動画がわかりやすいです。
傘の受け口が壊れた場合の修理法
関節の受け口が破損した場合は、まずハトメをはずします。
出典:和気産業株式会社
破損した受け口を取り除いたら、修正したい個所に合った「間接爪、親骨用」を選んで、骨にかぶせます。
出典:和気産業株式会社
つまり、関節が壊れたのですから、関節を取り替えるわけです。
ペンチなどで間接爪を骨を巻くように爪を折り曲げて締め付けます。
出典:和気産業株式会社
受け骨を受け口の穴に合わせてから、新しいハトメ(穴を補強するための金具)を差し込み、ペンチなどで強く押さえてかしめます。
出典:和気産業株式会社
傘の間接(関節)が折れた場合の修理法
まず、破損した関節部分とハトメをはずします。
受け骨の長さが合うように先端をペンチなどで切り落とします。
出典:和気産業株式会社
「間接爪、受骨用」という部品を受け骨にかぶせます。
出典:和気産業株式会社
ペンチなどで骨を巻くように爪を折り曲げて締め付けます。
出典:和気産業株式会社
受け骨を受け口の穴に合わせてから、新しいハトメを差し込み、ペンチなどで爪をで強く押さえてかしめます。
出典:和気産業株式会社
つゆ先が破損、紛失した場合
つゆ先が破損した場合には、まず、縫い付けた糸をはずして、破損したつゆ先を取り除きます。
出典:和気産業株式会社
三角形の布の先を少し折り、糸をつゆ先の穴に通して、布と縫い付けてください。
出典:和気産業株式会社
つゆ先を骨に差し込みめば、出来上がりです。
出典:和気産業株式会社
傘が破れたときの修理方法
補修する個所よりも少し大きめに「補修シート」を切り取り、角に丸みをつけます。
|
補修シートとはく離紙をはがしてから、粘着面にシワができないように指で抑えながら、補修箇所(傘の内側)に貼り付け、手で強く圧着させます。
裏表両面から「補修シート」を貼り付けると、より強力に補修できます。
まとめ
傘が壊れてしまったら、新しいのを買う前に直してみてはいかがでしょうか。
想像するより簡単に修理ができます。
なんだか職人になったみたいな気分も味わえます。
これで、お気に入りの傘が長く使えます。
ぜひ一度試してみてください。
【関連情報】
・これはびっくり!傘の撥水性・防水効果を簡単に復活させる方法