調理器具の中でも使用頻度が高いのがフライパン。
できるだけ長く使いたいですね。
世の中には、多くのフライパンが販売されていますが、耐久性は何年も使わないとわかりません。
そこで今回は、長持ちするフライパンの観点から、フライパンの選び方をご紹介しましょう。
長持ちするフライパン|鉄、ステンレス、テフロン、セラミック
フライパンの材質には、テフロンコーディング、セラミックコーティング、鉄、ステンレスがあります。
テフロンコーディングのフライパン
テフロンコーティングの特徴は、焦げ付きにくいという点です。
フッ素加工のものも、テフロンコーディングに含まれます。
しかし、コーディングに寿命があるので、長持ちはしません。
テフロンコーディングの長持ちしない欠点を補うのが、ダイヤモンドコーティングです。
テフロンにダイヤモンドの粉を混ぜることにより、耐久性を高めています。
また、同じように、テフロンの長持ちしない欠点を補うものとして、大理石の粉を混ぜたマーブルコーディングというものもあります。
これらは、確かに耐久性は高くなるものの、テフロンより焦げ付きが多くなります。
セラミックコーティングのフライパン
最近人気なのが、セラミックコーティングです。
あの通販番組でよくやっている、白いフライパンです。
アルミのフライパンにセラミックコーティングをしているので、軽くて錆びないのが特徴です。
やはり、セラミックコーディングにも寿命があるので、長持ちしないのが欠点です。
鉄製フライパン
鉄製フライパンのいいところは、強火で調理できることです。
空焚きしても大丈夫です。
強火で調理できると、肉がおいしく焼けますし、野菜がシャキッとしたまま炒められます。
しかし、鉄製のフライパンは手入れが必要で、手入れを怠るとすぐ錆びてしまいます。
こまめに手入れができる人には鉄製フライパンはいいですが、なかなか手入れができない多くの人には、錆びてしまうので、長持ちするフライパンとしてはおすすめできません。
ステンレス製フライパン
ステンレス製のフライパンは、錆びないので長持ちしますが熱伝導が悪いのが欠点になります。
ステンレス製フライパンで熱伝導をよくしたものが、ステンレス多層構造フライパンです。
ステンレス多層構造フライパンとは、アルミニウムをステンレスでサンドしたフライパンです。
少し値段は高くなりますが、アルミニウムは、熱伝導がいい性質をもっていますので、ステンレスと多層構造することで、長持ちする特徴をもったまま、熱伝導も良くしています。
熱伝導が良くなるばかりでなく、蓄熱性もいいのも特徴です。
ステンレス多層構造フライパンにも、底面だけが多層構造のものもあります。
しかし、底面だけが多層構造のフライパンは、重く熱ムラが発生しやすい傾向があります。
さらに値段は高くなりますが、IHなどでも熱を効率よく全体に伝えられるステンレス全面多層構造フライパンをおすすめします。
大事に使えば、20年は使えますよ。
長持ちするフライパンの素材は?
以上から、長持ちするフライパンの観点から見れば、フライパンの素材は、ステンレス多層構造のフライパンがおすすめです。
唯一の欠点は、少々重いということです。
長持ちするフライパン|取っ手
長持ちするフライパンを考えるには、取っ手がどうなっているかも重要な点です。
取っ手は、固定か取れるものか?
フライパンの取っ手は、固定のものと、取れるタイプのものがあります。
長持ちの観点からは、固定タイプの取っ手がおすすめです。
確かに、取っ手がはずれるものは、冷蔵庫に入れるときや収納のときに場所をとらず便利です。
でも、取っ手がはずれるフライパンは、次のような不具合が発生し長持ちしない傾向にあります。
・部品点数が多いので、壊れやすい。
・取っ手部分のコーティングが剥がれてしまう。
・取っ手の着脱が意外に面倒。
取っ手は樹脂製のものを避ける
フライパンの取手が樹脂製のものもあれば、鉄やステンレスのものもありますね。
フライパンを長持ちさせる点からみれば、樹脂製の取っ手のものは避けるべきです。
なぜなら、取っ手の根元は火が当たるため、本体とネジで取り付けられている部分が劣化するからです。
取っ手が劣化すると、ぐらついたり、折れたりします。
長持ちするフライパンの取っ手は?
これらの理由から、フライパンを長持ちさせるという観点からは、フライパンの取っ手は固定された取れないもので、樹脂製でないものがおすすめということになりますね。
長持ちするフライパン|長持ちすると評判のフライパン
長持ちするフライパンとして評価の高いものをいくつかご紹介しましょう。
ビタクラフト プロ フライパン(Vita Craft)
![]() |
ビタクラフトプロ フライパン(フタ無し)28cm No.0314【フライパン】【ビタクラフト】【プロシリーズ】【キッチン用品】 |
スキャンパン フライパン
![]() |
スキャンパン クラシック フライパン 26cm 26001200【フライパン】【SCANPAN】【業務用フライパン】【業務用】 |
フィスラー フライパン
![]() |
ウルシヤマ金属工業 フライパン
![]() |
まとめ
フライパンは、毎日使う調理器具です。
長持ちするフライパンを望む場合には、今回の記事で紹介したフライパンの素材、取っ手を重点に選んでみましょう。